ウェルシアロゴ 味の素ロゴ
簡単!スープレシピ 簡単!スープレシピ
考案レシピの特徴

※食品を栄養的な特徴が似た4グループに分け、バランスのよい食事を目的にした食事法(女子栄養大学創始者 香川綾氏考案)

鍋キューブ(R)とは 鍋キューブ(R)とは
レシピ紹介
材料(3人分)
  • 鶏むね肉(皮なし)  180g
  • 片栗粉   大さじ2
  • にんじん   30g
  • 冷凍ブロッコリー   90g
  • A 溶き卵   3個分
  • A「ピュアセレクト® マヨネーズ」  大さじ1/2
  • B「鍋キューブ®」鶏だし・うま塩   1個
  • B 水   540ml
  • バター   大さじ1
  • パセリのみじん切り・好みで   少々
作り方
  1. 鶏肉は1.5cm角に切り、片栗粉をまぶしておく。にんじんは薄いいちょう切りにする。ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、卵液を作る。
  2. 鍋に(1)のにんじん、ブロッコリー、Bを入れて火にかけ、煮立ったら(1)の鶏肉を加える。
  3. 肉に火が通ったら、(1)の卵液を加えて、ひと煮立ちしたら火を止め、バターを加える。
  4. 器に盛り、好みでパセリを散らす。
ポイント

たんぱく質リッチな鶏むね肉をジューシーにおいしく食べる工夫がいっぱい。

材料(3人分)
  • サラダチキン(ほぐし)  1/2個
  • 冷凍洋風野菜   300g
  • 溶き卵   3個分
  • A 水   540ml
  • A 溶き卵   3個分
  • A「鍋キューブ®」まろやか豆乳鍋   1個
  • ピザ用チーズ   大さじ1
  • ブラックペッパー   少々
作り方
  1. 鍋に冷凍野菜、Aを入れて火にかけ、沸騰したらサラダチキンを加える。
  2. 全体に火が通ったら、卵を加えて、軽く混ぜる。
  3. 器に盛り、チーズをのせ、ブラックペッパーを散らす。
ポイント

溶けるチーズを上手に活用!包丁を使わずに作れます。

材料(3人分)
  • 干ししいたけ   2個
  • 高野豆腐(細切り)   10g
  • しめじ   1/4パック
  • サラダチキン(ほぐし)   60g
  • 冷凍ほうれん草   75g
  • 大根おろし   60g
  • 溶き卵   2個分
  • A「鍋キューブ®」コクとうま味の野菜だし鍋   1個
  • A 水   400ml
  • A 干ししいたけのもどし汁   100ml
作り方
  1. 干ししいたけは水につけてもどし、薄切りにする。高野豆腐は水につけてもどし、水気をしぼる。しめじは小房に分けておく。
  2. 鍋に(1)の干ししいたけ、Aを入れて火にかけ沸騰したら(1)の高野豆腐、しめじ、サラダチキン、冷凍ほうれん草、大根おろしを加えて煮る。
  3. 全体に火が通ったら、溶き卵を回し入れる。
ポイント

サラダチキンと高野豆腐は日持ち◎。だしがきいたやさしい味わいのスープです。

材料(3人分)
  • 鶏むね肉(皮なし)  180g
  • 豚汁の具(市販品)  200g
  • 卵   3個
  • A「鍋キューブ®」寄せ鍋しょうゆ   1個
  • A 水   540ml
  • 「AJINOMOTO サラダ油」  小さじ1
作り方
  1. 鶏肉は1.5cm角に切る。
  2. 鍋に油を熱し、(1)の鶏肉をサッと炒め、肉の色が変わったら、豚汁の具、Aを加えて煮る。
  3. ひと煮立ちしたら、卵を1個ずつ割り入れ、好みの固さになるまで煮る。
ポイント

お手軽!お吸い物に卵を入れることで、コクもたんぱく質量もアップします!

材料(3人分)
  • 冷凍ほうれん草   45g
  • ホールコーン缶   大さじ3
  • 木綿豆腐   1/2丁
  • A 牛乳   500ml
  • A「鍋キューブ®」とんこつ味噌   1個
  • 「AJINOMOTO オリーブオイル」  適量
作り方
  1. 鍋に冷凍ほうれん草、コーン、Aを入れて火にかける。
  2. 沸騰したら豆腐をスプーンですくいながら加え、火が通るまで煮る。
  3. 器に盛り、オリーブオイルをたらす。
ポイント

スープのベースを牛乳にするだけで簡単にたんぱく質量を増やせます!具をお肉に変えても◎。